R5 第3期登米耕人塾 アクションT③
9月23日 田上 佑輔先生の講話がありました!!
今年度も やまと在宅診療所の田上 佑輔先生が講話をしてくださいました。
演題は「なぜ みんな 勉強をするのか」
東大医学部を卒業した先生が 東大病院をやめて、過疎の町に診療所を開設した動機を織り交ぜて 熱く語りました。
車座になり、先生もその輪の中にはいって約1時間30分話し合いをしました。先生の経験ややまと在宅診療所の職員である菱沼さんのお話からスタートして和気藹々のうちに研修会が終了しました。
塾生から次々飛び出す質問に熱く応える田上先生、菱沼さん!!さすがだなぁと我々スタッフはうなずいて聴いていました。
「人の幸せのためにやれることは絶対に成功につながる」
「勉強は知識を覚え、点数を上げることではない。本当の勉強とは目の前のことに興味・関心を持つことだ!それが生きた勉強になる」
この2つは私の心に深く浸透しました。
人生は生涯が学びの連続です。もうすぐあちらの世界に行こうとしている私のような年齢になっても「日暮れて 道遠し」
まだまだ学びが足りません。塾生からもいっぱいエネルギーを吸収しようと思う今日でした。
この次は10月28日 中津山公民館でこうわをいただきます。
南極観測隊に8回も行ってきた国立極地研究所 准教授 船木實 先生の登場です。
地球は氷河期に向かっている? 地質学からみた登米市の地下構造のお話をいただきます。
あなたも登米耕人塾に参加して、講話を聞いてみませんか!!
~ 考動 発信! 未来に ~
あなたの力を未来の地球のために!!
「お知らせ」「塾生募集」のページをご覧になってください。
皆様の入塾を心よりお待ち申し上げます!!