お知らせ

令和7年度登米耕人塾 第2回研修会報告

報告が大変遅くなりました。以前投稿した報告に写真が入れられなかったので、再度投稿します。

8月24日(土)に、登米耕人塾5期目の記念行事として、夏季交流会を登米市南方町にある大嶽山交流広場にて実施しました。

 

 

研修会ははじめに大嶽山興福寺の観音堂(本堂)の清掃を行いました。

清掃前には、大嶽山興福寺住職 嶽内 真弘(たけうち しんこう)様から講話をいただきました。

掃除をする際の心構え等、普段の生活に生かせる大切な話を頂いた後に、中学生・高校生のためと普段は清掃する事が出来ない本堂の清掃を行わせて頂きました。

その後は、大嶽山興福寺副住職 嶽内 慶之(たけうち けいし)様の指導で、座禅体験を行いました。

座禅をする心構えと目的とうについて説明を受けました。初めて座禅を行った塾生もいましたが、準備運動から丁寧に約30分の座禅体験を行わせて頂きました。

本当にありがとうございました。

 

座禅体験の後は、和やかな雰囲気の中で、事務局が準備した流しそうめんとBBQ、かき氷を楽しむなど夏の思い出作りができ、充実した活動となりました。